経営管理実践ブログ

経営管理の処方箋

CFO / 経理・財務部門 / 経営企画部門のご担当者さま向けに経営管理・財務管理に関するノウハウを伝授します!

コメンテーターよりプレーヤー

スポーツの試合の中継放送を思い浮かべていただけますでしょうか?   まず、試合をするプレーヤーがプレーをします。 状況判断をし、自身の実力を考慮して、ベストであろうプレー選択をして、プレーをします。   結果が良い方向に出ることもあれば、アンラッキーな結果となることもあります。 たとえ、プレー自体は上手く実行できたにも関わ ...続きを読む

Fact is King!

この投稿のタイトルである“Fact is King”を直訳すると、「事実は王様」。   王様と呼ばれるくらい、Factは強くて、すごい。   なんか、事実というと、過去の情報で古新聞の記事のように、イケてる感じがしないかもしれません。一方、オピニオンという言葉の響きには、豊富な知識を駆使したキレッキレな印象を持たれる方もいらっし ...続きを読む

失敗は気づき?敗者復活戦の有効活用

課題解決や、新規事業などの新しいチャレンジをするときに、みなさんは、成功して喜んでいる姿をイメージするのか、失敗したらどうしようだとかの不安を強く感じるのとでは、どちらがより多く頭の中を占めるでしょうか?   日本人は従順で、小さい頃から、学校の先生の言うことは絶対で、先生の言うことに異議を唱えたり、違うことを意思表示すること ...続きを読む

グローバルに仕事をするとは???

グローバルと言う言葉を聞いて、英語で会話が出来たり、海外で活動するなどと、言語や地理的な意味合いを多くの方が、持たれるのではないでしょうか?   アメリカに本社があるアメリカ企業ではどうでしょうか?   当たり前じゃないかとお思われるかもしれませんが、一般社員から社長まで全員が基本的に英語でコミュニケーションを取り、営業等 ...続きを読む

知識とスキルの関係、似ているようで大きく違う???

知識とスキルの意味のちがいを改めて考えた事がある方は、そんなに多くないかもしれません。 私は、知識は本を読んだり、Webでググったり、誰かその領域で詳しい方に教えてもらったりして、獲得した情報を知識だと考えています。学校で習ったことも、その多くが知識と言えると思います。 一方、スキルってどんなものでしょうか? 知っているだけではなく、適 ...続きを読む

「コロナ禍の影響で前年対比が使えない状況での予算管理」
~予算編成から予算管理の実践的ポイント~ 開催のご案内

次年度の予算編成・予算管理のご準備状況は、いかがでしょうか?新型コロナウイルスの影響により、事業を取り巻く環境が激変する中、2021年度予算編成は、一昨年、昨年度との過年度比較がそのまま使えない状況が想定されます。このような状況下、せっかく作った予算と実績の比較分析は、アサンプション(予算編成の前提条件)が、経営実態と大きく異なれば、単 ...続きを読む

デルタウィンはWebサイトをリニューアルいたしました!

このたび、デルタウィンコンサルティング(DWC)は、Webサイトを刷新し、DWCのもつ事例、知見をご提供し、経営管理、コスト削減や事業見直しなど、財務・経営課題の解決のお役に立てる情報発信を目指し、リニューアルいたしました。 ▼リニューアルしたWebサイトはこちら  ニューノーマルといわれるコロナ禍がもたらした、これまでと異なる経営 ...続きを読む

業績悪化に伴う業績の下方修正は、絶好の業容把握、反転攻勢のチャンス!

世の中の経済が不安定で自身の業績も悪化している、現状を維持することも難しくなってきています。しかし、今だからこそ業績を飛躍させる絶好のチャンスです!コスト削減、業務の仕組み化に触れながら解説します。

経理財務部門は収益拡大に対して何も貢献できないのか?

答えはNoです。と、冒頭に書くと、そんなことは出来ない!と、お叱りを受けそうですが、考え方を少し変えてみると、経理財務部門でも収益貢献が十分にできます。もっと言いますと、経理財務部門だからできる、経理財務部門がやらなければいけない収益貢献の取り組みがあると思っています。 また、私が外資系企業の日本法人でCFOをしていた時には、まさ ...続きを読む

経営目標・中長期計画を狙って達成する
管理会計のフォーマット

企業によって、財務・会計情報を管理しているフォーマットはさまざまかと思います。このブログを読んでいらっしゃる多くの方は、Excelや会計ソフトを使用して独自の管理方法を実践していることでしょう。しかし、そのフォーマットは本当に経営の「意思決定」に最適な”理想形”になっているでしょうか?本記事では、長年数々の企業の財務コンサルティングを行 ...続きを読む